10月
16
2013
16
2013
【FF14】 FF14 マクロ・コマンド一覧
今回はマクロ・コマンドを一覧にしてみました~
wikiとかを参考に作ってみましたが足りないものとか違うところとかあれば教えてくださ~い
代名詞
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| <t> | 現在のターゲットの名前を表示。 |
| <tt> | 現在のターゲットのメインターゲットの名前を表示。 |
| <me> | 自分のキャラクターの名前を表示。 |
| <0> | 自分のキャラクターの名前を表示。 |
| <1>~<8> | パーティリストの上からの順番で指定したパーティメンバーの名前を表示。 |
| <attack1>~<attack5> | マーキング「攻撃1」~「攻撃5」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <bind1>~<bind3> | マーキング「足止め1」~「足止め3」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <stop1>~<stop2> | マーキング「禁止1」~「禁止2」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <square> | マーキング「汎用シカク」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <circle> | マーキング「汎用マル」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <cross> | マーキング「汎用バツ」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <triangle> | マーキング「汎用サンカク」がついているキャラクターの名前を表示。 |
| <mo>,<mouse> | マウスホバー中のキャラクターの名前を表示。 |
| <hp> | 自分のHPの現在値/最大値を表示。 |
| <hpp> | 自分のHPの残量(%)を表示。 |
| <mp> | 自分のMPの現在値/最大値を表示。 |
| <mpp> | 自分のMPの残量(%)を表示。 |
| <tp> | 自分のTPの現在値を表示。 |
| <class>,<job> | 自分の現在クラスとそのレベルを表示。 |
| <pos> | 自分がいる現在のエリア名と座標を表示。 |
| <r>,<reply> | 直前にTellしてきたPC名を返す |
| <f>,<focus> | フォーカスターゲットのキャラクター名を返す。 |
| <lt>,<lasttarget> | 直前にターゲットしたキャラクター名を返す。現在ターゲット中の場合は、1つ前にターゲットしていたキャラクター名を返す。 |
| <le>,<lastenemy> | 最後にターゲットした敵キャラクター名を返す。 |
| <la>,<lastattacker> | 最後に自分にダメージを与えた、またはアクションを行った敵キャラクター名を返す |
| <p>,<pet> | 自分の呼び出しているペット名を返す。 |
| <pethp>,<php> | 呼び出しているペットのHPの現在値/最大値を表示。 |
| <pethpp>,<phpp> | 呼び出しているペットのHPの残量(%)を表示。 |
| <se.1>~<se.16> | パーティチャット文章中に記述すると、対話者のクライアントで対応するSEが鳴る。 |
チャット
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /say | /s | /say(/s) 文章 自分の周囲の狭い範囲にいる人に文章を送信する。 /say(/s)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをSayに変更。 |
| /yell | /y | /yell(/y) 文章 /sayよりも広範囲の不特定多数の人に文章を送信。 /yell(/y)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをYellに変更。 |
| /shout | /sh | /shout(/sh) 文章 自分の周囲の広い範囲にいる人に文章を送信。 |
| /party | /p | /party(/p) 文章 同じパーティメンバー全員に、距離、エリアを問わず文章を送信。 /party(/p)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをPARTYに変更。 |
| /linkshell | /l | /linkshell(/l) 文章 該当するリンクシェルのメンバーに文章を送信。 /linkshell(/l) 1~8 会話モードを1~8に該当するリンクシェルへ変更。 |
| /linkshellcmd | /lcmd | /linkshellcmd(/lcmd) リンクシェルのメニューを開く。 |
| /freecompany | /fc | /freecompany(/fc) 文章 所属しているフリーカンパニーのメンバーに文章を送信。 /freecompany(/fc)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをFreeCompanyに変更。 |
| /freecompanycmd | /fccmd | /freecompanycmd(/fccmd) フリーカンパニーのメニューを開く。 |
| /echo | /e | /echo(/e) 文章 自分だけに見える文章を表示。 |
メニュー
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /friendlist | /flist | /friendlist(/flist) サブコマンド フレンドリストに関するコマンドを実行。>>サブコマンド add “PC名” 指定したPCにフレンド申請。PC名はダブルコーテーションで囲む。 accept “PC名” 指定したPCからのフレンド申請を承認。PC名はダブルコーテーションで囲む。 deny “PC名” 指定したPCからのフレンド申請を拒否。PC名はダブルコーテーションで囲む。 remove “PC名” 指定したPCをフレンドリストから外す。PC名はダブルコーテーションで囲む。 なし フレンドリストのメニューを開く。 |
| /blacklist | /blist | /blacklist(/blist) サブコマンド ブラックリストに関するコマンドを実行する。>>サブコマンド add “PC名” 指定したPCをブラックリストに登録する。PC名はダブルコーテーションで囲む。 remove “PC名” 指定したPCをブラックリストから外す。PC名はダブルコーテーションで囲む。 なし ブラックリストのメニューを開く。 |
| /logout | /logout ログアウトして、タイトル画面へ戻る。 |
|
| /shutdown | /shutdown ログアウトして、ゲームを終了する。 |
|
| /map | /map マップのメニューを開く。 |
|
| /check | /c | /check(/c) PC 指定したPCを調べる。PCを省略した場合は、現在ターゲット中のキャラクターを調べる。PC名で直接指定のとき、ダブルコーテーションで囲む。 |
| /huntinglog | /hlog | /huntinglog(/hlog) 討伐手帳のメニューを開く。 |
| /craftinglog | /clog | /craftinglog(/clog) 製作手帳のメニューを開く。 |
| /gatheringlog | /glog | /gatheringlog(/glog) 採集手帳のメニューを開く。 |
| /trade | /trade ターゲットしているキャラクターにトレードを申し込む。 |
|
| /return | /return デジョンを実行する。 |
|
| /meldrequest | 指定したPCにマテリア装着依頼をする。 省略した場合は、ターゲットしているPCにマテリア装着依頼をする。 例:/meldrequest Naoki Yoshida (Naoki Yoshidaにマテリア装着を依頼する。) |
|
| /reply | /r | 最後に着信したTellの相手PCに文章を送信する。 |
| /character | /gear | キャラクターのメニューを開く。 |
| /journal | ジャーナルを開く。 /dutyfinder(/dfinder, /contentsfinder, /cfinder)コンテンツファインダーを開く。 |
|
| /armourychest | /armoury | アーマリーチェストを開く。 |
| /fishinglog | /flog | 釣り手帳を開く。 |
| /achievements | アチーブメントリストを開く。 | |
| /search | /sea | 指定した条件でPCをサーチして、結果をPCサーチのメニューで表示する。 例:/search GLA 20-30 ラノシア (現在ラノシアにいる剣術士レベル20~30のPCを検索する。) 【PC名指定】 name(名) PC名:指定したPCの「名」で検索する。 familyname(姓) PC姓:指定したPCの「姓」で検索する。 例:/searh name naoki (Naoki という名のPCを検索する) 【オンラインステータスの指定】 パーティリーダー(leader) 離席(away) 取り込み中(busy) バトル(battle) イベント(event) パーティ希望(lookingforparty) マテリア装着請負中(lookingformeld) 【ファイター&ソーサラー】 剣術士(GLA)・格闘士(PGL) 斧術士(MRD)・槍術士(LNC) 弓術士(ARC)・幻術士(CNJ) 呪術士(THM)・巴術士(ACN) 【クラフター】 木工師(CRP)・鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM)・彫金師(GSM) 革細工師(LTW)・裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC)・調理師(CUL) 【ギャザラー】 採掘師(MIN)・園芸師(BTN) 漁師(FSH) 【ジョブ】 ナイト(PLD)・モンク(MNK) 戦士(WAR)・竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD)・白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM)・召喚士(SMN) 学者(SCH) 例:/search PLD 30-50 黒渦団 (黒渦団のレベル30~50のナイトを検索する。) ※省略した場合は全クラス/ジョブを対象。 【レベル指定】 数字 指定するとそのレベルを検索する。 「数字」-「数字」 2つの数値をハイフンで区切って指定すると、その範囲のレベルを検索する。 【所属グランドカンパニー指定】 黒渦団 双蛇党 不滅隊 【場所指定】 ワールド全体 リムサ・ロミンサ グリダニア ウルダハ ラノシア 黒衣森 ザナラーン クルザス モードゥナ ※省略した場合、ワールド全体として検索する。 【言語指定】 日本語(JA) 英語(EN) フランス語(FR) ドイツ語(DE) ※省略した場合、現在使用している言語で検索。 【すべての条件省略】 例:/search 初期条件でPCサーチのメニューを開いて、結果を表示する。 ※省略した場合、1-50として検索する。 |
| /teleport | テレポのメニューを開く。 | |
| /actionlist | /alist | アクションリストを開く。 |
| /timers | コンテンツ情報一覧を開く。 | |
| /recommended | おすすめコンテンツを開く。 | |
| /inventory | 所持品を開く。 | |
| /emotelist | /elist | エモートリストを開く。 |
| /supportdesk | /support | サポートデスクのメニューを開く。 |
| /activehelp | /howtolist | HowToリストを開く。 |
| /characterconfig | /cconfig | キャラクターコンフィグを開く。 |
| /systemconfig | /sconfig | システムコンフィグを開く。 |
| /keybind | /keyconfig | キーバインドを開く。 |
| /macros | マクロ管理を開く。 | |
| /hudlayout | HUDレイアウトを開く。 |
オンラインステータス
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /busy | オンラインステータスを「取り込み中(Busy)」に設定する。 | |
| /away | /afk | オンラインステータスを「離席」に設定する。 |
| /lookingforparty | /lfp | 指定したクラス/ジョブで、オンラインステータスを「パーティ希望」に設定する。 例:/lookingforparty GLA on (剣術士でパーティ希望をだす) ※クラス/ジョブ(※順不同で複数指定可能) ※省略した場合は、現在のクラス/ジョブを指定。 ※サブコマンド省略 :「パーティ希望」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 【ファイター&ソーサラー】 剣術士(GLA)・格闘士(PGL) 斧術士(MRD)・槍術士(LNC) 弓術士(ARC)・幻術士(CNJ) 呪術士(THM)・巴術士(ACN) 【クラフター】 木工師(CRP)・鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM)・彫金師(GSM) 革細工師(LTW)・裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC)・調理師(CUL) 【ギャザラー】 採掘師(MIN)・園芸師(BTN) 漁師(FSH) 【ジョブ】 ナイト(PLD)・モンク(MNK) 戦士(WAR)・竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD)・白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM)・召喚士(SMN) 学者(SCH) |
| /lookingformeld | /lfm | オンラインステータスを「マテリア装着請負中」に設定する。 |
| /searchcomment | /scomment | 指定した文章をサーチコメントとして設定する。 例:/searchcomment 文章 |
パーティ
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /partycmd | /pcmd | /partycmd(/pcmd) サブコマンド パーティに関するコマンドを実行する。 >>サブコマンド add “PC名” 指定したPCをパーティに招く。PC名はダブルコーテーションで囲む。 leave 現在加入しているパーティから離脱する。 leader “PC名” 指定したPCにリーダーを移譲する。PC名はダブルコーテーションで囲む。 kick “PC名” 指定したPCを強制離脱させる。PC名はダブルコーテーションで囲む。 breakup パーティを解散する。 |
| /invite | /invite キャラクター名 指定キャラクターをパーティに招待する。 キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。 |
|
| /kick | /kick キャラクター名 指定キャラクターをパーティから除外する。 キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。 |
|
| /leader | /leader キャラクター名 指定キャラクターへパーティリーダーを移譲する。 キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。 |
|
| /leave | /leave パーティから離脱する。 |
|
| /join | /join パーティへの招待を承諾する。 |
|
| /decline | /decline パーティへの招待を辞退する。 |
アクション/戦闘/ターゲット操作
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /action | /ac | /action(/ac) アクション名 キャラクター 指定したキャラクターに指定したアクションを行う。アクション名にスペースがある場合、ダブルコーテーションで囲む。キャラクター名で直接指定のとき、スペースがある場合、ダブルコーテーションで囲む。 アクションが行えない環境のとき、あるいは覚えていないアクションのときは実行できない。 |
| /battlemode | /bm | /battlemode(/bm) サブコマンド 武器を納刀/抜刀する。 >>サブコマンド on 武器を抜刀する off 武器を納刀する なし武器の納刀/抜刀切り替え |
| /gearset | /gs | /gearset(/gs) サブコマンド ギアセットに関する操作を行う。 >>サブコマンド change ギアセット番号 指定したギアセット番号に保存した装備に変更する。 view ギアセット番号 指定したギアセット番号に保存した装備アイテムのリストをログに表示する。 save ギアセット番号 指定したギアセット番号に、現在の装備アイテムを保存する。ギアセット番号を省略した場合は、未登録で最も小さいギアセット番号に保存する。登録済みのギアセット番号を指定した場合は上書きで保存する。 delete ギアセット番号 指定したギアセット番号の情報を削除する。装備アイテム自体は削除されない。 |
| /marking | /mk | /marking(/mk) タイプ キャラクター 指定したキャラクターに指定したタイプのマーカーを設定する。キャラクターを省略した場合は、現在ターゲット中のキャラクターを指定する。キャラクター名で直接指定のとき、スペースがある場合、ダブルコーテーションで囲む。 >>タイプ attack1~5 攻撃1~5を設定。数値指定なしは攻撃1。 bind1~3 足止め1~3を設定。数値指定なしは足止め1。 stop1~2 禁止1~2を設定。数値指定なしは禁止1。 square 汎用シカクを設定 circle 汎用マルを設定 cross 汎用バツを設定 triangle 汎用サンカクを設定 off マーカーを解除 >>例 /marking attack3 <t> ※ターゲットキャラクターにタイプ「攻撃3」のマーカーを設定する。 /marking 禁止 ※ターゲットキャラクターにタイプ「禁止1」のマーカーを設定する。 |
| /target | /ta | /target(/ta) キャラクター名 指定したキャラクターをターゲットする。キャラクター名にスペースがある場合、ダブルコーテーションで囲む。 一定範囲に存在しない場合はターゲットできない。 |
| /targetnpc | /tnpc | /targetnpc(/tnpc) ターゲット可能範囲にいるNPCで、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
| /targetenemy | /tenemy | /targetenemy(/tenemy) ターゲット可能範囲にいる敵で、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
| /battletarget | /bt | /battletarget(/bt) 自分を敵視している敵で、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
| /assist | /as | /assist(/as) キャラクター 指定したキャラクターが現在ターゲットしているキャラクターを、自分のターゲットにする。 |
| /facetarget | /ft | /facetarget(/ft) 自分の向いている方向を、ターゲットしているキャラクターへ向ける。 |
| /automove | /automove 自分が向いている方角に向けて自動移動を開始する。 |
|
| /recast | /recast アクション名 アクションの使用可能になるまでの残り時間をログウィジェットに表示する。アクション名にスペースがある場合、ダブルコーテーションで囲む。 |
|
| /loot | /loot 戦利品のメニューを開く。 |
|
| /nexttarget | /nt | 自分から画面右側の敵を順番にターゲットする。 |
| /previoustarget | /pt | 自分から画面左側の敵を順番にターゲットする。 |
| /targetlasttarget | /tlt | 最後にターゲットしたキャラクターをターゲットする。 |
| /targetlastenemy | /tle | 最後にターゲットした敵をターゲットする。 |
| /lockon | /lo | ターゲットしているキャラクターをロックオン/ロックオン解除する。 |
| /focustarget | /ft | 指定したキャラクターをフォーカスターゲットする。省略した場合は、ターゲットしたキャラクターをフォーカスターゲットにする。 |
コンフィグ/設定
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /legacymark | /lmark | /legacymark(/lmark) サブコマンド 自分のキャラクターに十二神の印を表示するか設定する。 >>サブコマンド on 十二神の印を表示する。 off 十二神の印を表示しない。 なし 表示状態のスイッチ切り替え |
| /autolockon | 「オートアタック開始時に自動ロックオンを有効する」を設定。 | |
| /autofacetarget | 「アクション実行時にターゲット方向を向く」を設定。 | |
| /targetring | 「ターゲットリングを表示する」を設定。 | |
| /targetline | 「ターゲットラインを表示する」を設定。 | |
| /linkline | 「リンクラインを表示する」を設定。 | |
| /autotarget | 「未ターゲット時の自動ターゲットを有効にする」を設定。 | |
| /displayhead | 「自分の頭装備を表示する」を設定。 | |
| /displayarms | 「納刀時にメイン&サブアームを表示する」を設定。 | |
| /autosheathe | 「メインアームの自動納刀を有効にする」を設定。 | |
| /targetself | 「自分をクリックして選択することを有効にする」を設定。 | |
| /groundclick | 「フィールドをクリックしてターゲットキャンセルを有効にする」を設定。 | |
| /chatlog | キャラクターコンフィグのチャットログ設定関連を設定。 チャットログの名前の表示タイプ設定を変更。 【チャットログに表示される名前をイニシャル表示にする】 1 フルネーム 2 姓のみイニシャル 3 名のみイニシャル 4 姓名ともにイニシャル 例:/chatlog name 2 (姓のみイニシャル) 【チャットログのフォントサイズを変更する】 フォントサイズ(12~20) 例:/chatlog fontsize 12 (ログのフォントサイズを12に変更する) 【チャットログに時間を表示する】 time on:チャットログに時間を表示。 time off:チャットログに時間を非表示。 time:チャットログに時間表示/非表示のスイッチ切り替え。 time 12:時間表示を12時間制にする。 time 24:時間表示を24時間制にする。 time server:サーバー側の時間を基準とした表示に切り替える。 time local:ローカル環境のシステムが保持している時間を基準とした表示に切り替える。 例:/chatlog time on (チャットログに発言時間を表示) 【Tell着信時に音を鳴らす】 call on:Tell着信時にSEを鳴らす call off:Tell着信時にSEを鳴らさない。 call:Tell着信時にSEを鳴らす/鳴らさないのスイッチ切り替え。 例:chatlog call off (Tellで話しかけられた際の音を消す) |
|
| /battleeffect | 「バトルエフェクト設定」を設定。 例:/battleeffect self off(自分のエフェクトを表示しない) 【対象】 self:「自分」を対象に設定。 party:「パーティメンバー」を対象に設定。 other:「他人」を対象に設定。 【タイプ】 all:「すべて表示」に設定。 simple:「簡易表示」に設定。 off:「表示しない」に設定。 |
|
| /hud | 指定したHUDの表示/非表示を設定。 例:/hud navi off(ナビマップを非表示にする) 【HUD名】 ターゲット情報 (TargetInfo,target) フォーカスターゲット情報 (FocusTarget,focus) パーティリスト (PartyList,party) 敵対リスト (EnemyList,enemy) キャラクターパラメータ (MyParam,param) 通知 (Notification,Notices) ナビマップ (NaviMap,navi) メインコマンド (MainCommand,main) 基本情報 (GeneralInfo,dtr) 所持金 (CurrencyStatus,gil) 装備・所持品サイン (ItemSign,bag) 目的リスト/コンテンツ情報 (ToDoList,todo) アイテム詳細 (ItemHelp,item) アクション詳細 (ActionHelp,action) リミットブレイクゲージ (LimitBreak,limit) 経験値バー (ExpBar,exp) バフ・デバフステータス情報 (BuffDebuffStatus,buff) |
|
| /hotbar | ホットバーを操作、設定。 【ホットバーにアクションセットする】 set アクション名 番号1 番号2:指定したアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセット。 番号2を省略した場合、最も小さい番号の空きスロットにセット。 番号1、番号2を省略した場合、最も小さい番号の空きスロットがホットバーにセット。 例:/hotbar set ケアル 2 6 (ホットバー2の、6番目にケアルをセット。) 【ホットバーを切り替える】 change 番号1 番号2:ホットバー1を指定した番号のホットバーに切り替える。 例:/hotbar change 5 (ホットバー1の表示をホットバー5に切り替える) 【ホットバー表示切替】 display 番号 on:指定した番号のホットバーを表示。 display 番号 off:指定した番号のホットバーを非表示に。 display 番号:指定した番号のホットバーの表示/非表示のスイッチ切り替え。 例:/hotbar display 3 off (ホットバー3を非表示にする) 【ホットバーを共有に切り替える】 share 番号 on:指定した番号のホットバーを共有ホットバーに切り替える。 share 番号 off:指定した番号のホットバーを共有ホットバーから、現在のクラス&ジョブのホットバーに切り替える。 share 番号:指定した番号のホットバーを現在クラス&ジョブ/共有ホットバーのスイッチ切り替え。 例:/hotbar sharing 3 on (ホットバー3を共有設定に切り替える) 【ホットバーにセットされたアクションを削除する】 remove 番号1 番号2:指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットに。 番号2を all で指定した場合、すべてのスロットを解除。 例:/hotbar remove 1 2 (ホットバー1にセットされたスロット2のアクションを削除。) 【ホットバーにセットされたアクションをコピーする】 copy クラス&ジョブ名1 番号1 クラス&ジョブ名2 番号2:クラス&ジョブ1のホットバー番号1の内容を、クラス&ジョブ2のホットバー番号2に上書きコピー。 例:/hotbar copy 剣術士 1 斧術士 3 (剣術士のホットバー1のセットされているアクションを、斧術士のホットバー3にすべて上書きコピー。) 【ファイター&ソーサラー】 剣術士(GLA)・格闘士(PGL) 斧術士(MRD)・槍術士(LNC) 弓術士(ARC)・幻術士(CNJ) 呪術士(THM)・巴術士(ACN) 【クラフター】 木工師(CRP)・鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM)・彫金師(GSM) 革細工師(LTW)・裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC)・調理師(CUL) 【ギャザラー】 採掘師(MIN)・園芸師(BTN) 漁師(FSH) 【ジョブ】 ナイト(PLD)・モンク(MNK) 戦士(WAR)・竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD)・白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM)・召喚士(SMN) 学者(SCH) |
|
| /crosshotbar | /chotbar | クロスホットバーセットを操作、設定。 【クロスホットバーにアクションをセットする】 set “アクション名” 番号 スロット名:指定したアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセット。 例:/crosshotbar set ケアル 1 LD2 (クロスホットバー1の「LT/L2」ボタン+「方向キー上」にケアルをセットする) 【クロスホットバーを切り替える】 change 番号:クロスホットバー1を指定した番号のクロスホットバーに切り替える。 例:/crosshotbar change 5 (ホットバー1の表示をホットバー5に切り替える) 【ホットバーを共有に切り替える】 share 番号 on:指定した番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーに切り替える。 share 番号 off:指定した番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーから、現在のクラス&ジョブのクロスホットバーに切り替える。 share 番号:指定した番号のクロスホットバーを現在クラス&ジョブ/共有クロスホットバーのスイッチ切り替え。 例:/crosshotbar sharing 3 on (ホットバー3を共有設定に切り替える) 【クロスホットバーにセットされたアクションを削除する】 remove 番号 スロット名:指定した番号のクロスホットバーの指定したスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットに。 スロット名に”all”で指定した場合、すべてのスロットを解除。 例:/crosshotbar remove 1 LDU (クロスホットバー1にセットされた「LT/L2」ボタン+「方向キー上」のアクションを削除。) 【クロスホットバーのスロット名称】 「LT/L2」ボタン+「方向キー左」: LDL(LD1) 「LT/L2」ボタン+「方向キー上」: LDU(LD2) 「LT/L2」ボタン+「方向キー右」: LDR(LD3) 「LT/L2」ボタン+「方向キー下」: LDD(LD4) 「LT/L2」ボタン+「X/□」ボタン: LAL(LA1) 「LT/L2」ボタン+「Y/△」ボタン: LAU(LA2) 「LT/L2」ボタン+「B/○」ボタン: LAR(LA3) 「LT/L2」ボタン+「A/×」ボタン: LAD(LA4) 「RT/R2」ボタン+「方向キー左」: RDL(RD1) 「RT/R2」ボタン+「方向キー上」: RDU(RD2) 「RT/R2」ボタン+「方向キー右」: RDR(RD3) 「RT/R2」ボタン+「方向キー下」: RDD(RD4) 「RT/R2」ボタン+「X/□」ボタン: RAL(RA1) 「RT/R2」ボタン+「Y/△」ボタン: RAU(RA2) 「RT/R2」ボタン+「B/○」ボタン: RAR(RA3) 「RT/R2」ボタン+「A/×」ボタン: RAD(RA4) 【クロスホットバーにセットされたアクションをコピーする】 copy クラス&ジョブ名1 番号1 クラス&ジョブ名2 番号2 クラス&ジョブ1のクロスホットバー番号1の内容を、クラス&ジョブ2のクロスホットバー番号2に上書きコピー。 例:/crosshotbar copy 剣術士 1 斧術士 2 (剣術士のホットバー1にセットされているアクションを、斧術士のホットバー2にコピー。) 【ファイター&ソーサラー】 剣術士(GLA)・格闘士(PGL) 斧術士(MRD)・槍術士(LNC) 弓術士(ARC)・幻術士(CNJ) 呪術士(THM)・巴術士(ACN) 【クラフター】 木工師(CRP)・鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM)・彫金師(GSM) 革細工師(LTW)・裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC)・調理師(CUL) 【ギャザラー】 採掘師(MIN)・園芸師(BTN) 漁師(FSH) 【ジョブ】 ナイト(PLD)・モンク(MNK) 戦士(WAR)・竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD)・白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM)・召喚士(SMN) 学者(SCH) |
その他
| コマンド | 略語 | 機能 |
|---|---|---|
| /? | /? コマンド名 指定したコマンドの説明文を表示。 |
|
| /wait | /wait 待ち時間 マクロ用時間調整コマンド。 待ち時間「1」は、約1秒に相当。 待ち時間の最高設定値は60で、それを超える値は60とみなされる。 |
|
| /automove | /automove 自分が向いている方角に向けて自動移動を開始。 |
|
| /follow | /follow ターゲットしたPCを自動追尾。 |
|
| /macroicon | /micon | マクロ専用。 指定したアクションを、ホットバー上のアイコンとして表示。リキャスト時間や消費MP、TPの情報も表示。同じマクロ内に2回以上、これが使われている場合、最初の指定のみが有効になる。 例:/macroicon ケアル |
エモート:表情
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| /straightface | /straightface サブコマンド 素の表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /smile | /smile サブコマンド 微笑を浮かべる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /grin | /grin サブコマンド 笑顔になる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /smirk | /smirk サブコマンド 真剣な表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /taunt | /taunt サブコマンド 不敵な表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /shuteyes | /shuteyes サブコマンド 目を閉ざす。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /sad | /sad サブコマンド 泣顔になる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /scared | /scared サブコマンド 恐怖を感じた表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /amazed | /amazed サブコマンド 呆然とした表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /ouch | /ouch サブコマンド 痛そうな表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /annoyed | /annoyed サブコマンド 不機嫌そうな表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /aler | /alert サブコマンド 何かに気づいた表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /worried | /worried サブコマンド 心配そうな表情をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
エモート
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| /bow | お辞儀する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /welcome | 歓迎する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /goodbye | さようなら。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /wave | 手を振る。 >>サブコマンド motion (エモートのみ) |
| /kneel | ひざまずく。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /salute | 敬礼する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /chuckle | 笑う。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /laugh | 大笑いする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /joy | 喜ぶ。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /happy | すごく喜ぶ。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /rally | 励ます。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /soothe | なだめる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /blush | 照れる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /comfort | 慰める。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /psych | 活を入れる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /pray | /pray サブコマンド 祈る。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /blowkiss | 投げキッスをする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /dance | 踊る。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /yes | うなずく。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /thumbsup | 肯定する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /clap | 拍手する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /congratulate | 称賛する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /cheer | 応援する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /no | 首を横に振る。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /deny | 否定する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /cry | 泣く。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /furious | 怒る。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /fume | 悔しがる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /panic | 慌てる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /upset | がっかりする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /disappointed | すごくがっかりする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /sulk | すねる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /angry | 不満を表す。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /huh | 呆れる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /shocked | 動転する。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /shrug | 肩をすくめる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /stagger | よろめく。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /surprised | おどろく。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /doubt | 問い詰める。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /grovel | 土下座をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /pose | ポーズをとる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /beckon | 手まねきする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /think | 考える。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /examineself | 自分を見る・見せる。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /sit | |
| /doze | 居眠りする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /point | 指さす。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /poke | つつく。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /stretch | 伸びをする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /lookout | 見わたす。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /airquotes | 発言中に行う仕草。 両手の指を引用符に見立て、発言を「引用」したことを示すが、多くの場合、皮肉や揶揄として使用される。 ※この感情表現は、モーションのみでテキストは表示しない。 |
| /me | アピールする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
| /gcsalute | /gcsalute サブコマンド 所属グランドカンパニーの敬礼をする。 >>サブコマンド motion(エモートのみ) |
関連記事
- 【FF14 PS4 システム】 ホットバーを使ってみよう♪
- PS4ではPCと同じようにホットバーが使えます。 PS3で...
- 【FF14マクロ】 使えそうな共通用マクロ
- クラス・ジョブ関係なく共通で使える便利なマクロをまとめて行...
- 【FF14】 マクロの使い方
- 今回はマクロの使い方についてさくっと紹介していきたいと思い...
- 【FF14情報】 パッチ2.1で追加された新エモート「投げる」がおもしろいw
- パッチ2.1から追加された新エモートアクションを紹介しちゃ...
- 【FF14 小技】 武器を持って踊ろ~♪
- 紅蓮祭でボム踊りのエモートアクションが追加され踊りを楽しん...
An article by れあ










/focustargetの略記が/ftとなっていますが、間違いですね。
/ftは/facetargetの略記です。何度やってもうまくいかないからおかしいと思った。